
先日はNHk語学講座を使い倒す方法をご紹介しました。
今回はそのNHk英語講座の音声の利用法法についてダウンロードからカスタマイズするまでをご紹介します。



NHK語学講座の音声を手に入れる方法
NHk語学講座の音声を手に入れる方法はいろいろあります。
一番簡単なのは放送をラジオアプリやラジオで放送を聞く。
放送を聞きながらが難しい人はラジオレコーダーを利用して予約録音する。
NHkゴガクサイトで提供されているストリーミングをアプリなどで聞く。
書店などでCDを購入する。
有料のダウンロード版音声を購入する。
ちょっと前まではラジオで放送時間になったら聞くしかなかった時代でしたのに本当に便利になりましたよね!
NHK語学講座の音声を無料でダウンロードし、保管をする方法
講座音声を有料で購入している方へ、無料で手に入れられたらいいと思いませんか?
ストリーミングを利用している方へ、過去の音声も保管できたらいいと思いませんか?
実はこれ、簡単にできます。
しかも完全無料、タダでできてしまうんです。
フリーソフトのラジオリンガルとAudacityの2つを用意すれば、誰でもできることなんです。
ラジリンガルはとても有名なフリーソフトで多くの学習者さんが使っているソフトです。
4月の新しい年度の放送がスタートするたびにソフトも更新され安心ですし、Twitterでもおススメつぶやきを発見します。
ラジリンガルを使ってNHK語学講座音声をダウンロードする手順
NHk語学講座音声をダウンロードするには、NHK語学講座学習者では有名なラジリンガルというソフトを活用した手順をご紹介します。
まずはラジリンガルというソフトをダウンロードしましょう。
アンドロイド版アプリも提供していますが、PC用ソフトでダウンロードすることがおススメです。
なぜなら、ダウンロードした後で自分に使いやすいように音声をカスタマイズするのにパソコンでの作業のほうが楽だからです。
インストールするとこのようなwindowが出てきます。
音声は専用のフォルダを作成してそこへ自動的に保管されるように指定をすると便利ですよ。
私の場合は画像のように専用フォルダを作っています。
指定している外付けドライブに専用フォルダを作っています。
ファイル名は自動で写真のような名前がつきます。
ストリーミング内容は毎週月曜日10時になると先週1週間分の音声に更新がされます。
ですので毎週月曜日10時以降に一度ダウンロードを忘れずにしなくてはなりません。
もし忘れてしまったら…残念ながらダウンロードする方法がありません。
Audacityを使ってNHk語学講座音声を自分専用にカスタマイズする手順
ここからはストリーミングからダウンロードしたNHK語学講座音声を自分が使いやすいように自分専用にカスタマイズする手順です。
今回はフリーソフトのAudacityを使って説明をしていきます。
講座の放送は最初から最後まで毎回聞いていたら実は時間がと~ってももったいないです。
放送全体は1度聞けば、解説部分だったり役割練習の部分だったりは不要だと感じませんか?
つまり会話部分だけの音声ファイルがあれば、とても便利だと思いませんか?
今回の作業はその会話部分だけの音声ファイルを作る方法です。
始めてソフトを触る方にも分かりやすいように、いつもより画像多めでご紹介しますので皆さん頑張ってついてきてくださいね!
まずはAudacityというフリーソフトをダウンロードしましょう。
ダウンロードした音声をiTuesなどで再生をします。
そして録音をしたい箇所に来たらAudacityの録音ボタンを押します。
今回は会話が始まるちょっと前で、録音ボタンを押しましょう。スタンバイしてタイミングよく押してくださいね!
録音中はこんな感じになります。
そして会話が終わったら録音停止ボタンを押しましょう。
うっかり会話部分が終わって先生が解説始めたころに録音停止ボタンを押してしまった場合は、不要な部分をカットしましょう。
不要な部分の音声波形をドラッグしてDeleteキーを押すだけです。
もちろん録音開始ボタンのタイミングが合わず余計な音が入った場合も、不要な部分をカットしましょうね。
次に音声を書きだします。
ファイル形式は特にこだわりがなければmp3を選択するとよいです。
作業はたったのこれだけ。
何度も何度も音読やシャドーイングする会話部分だけの音声が完成です!
余計な部分をカットしてあるので効率的な学習ができます。
因みにその日に学ぶ会話文の音声がスタートする時間は、だいたい放送開始から同じ時間帯にスタートすることが多いです。
例えば「実践ビジネス英語」講座ですと放送がスタートして2分30秒後あたりで会話文がスタートします。
スタート開始時間を覚えておくと、必要な部分の抜出し作業も効率よくできます。
Audacityというソフトは無料なのに多機能で、例えば音声ファイルと音声ファイルを結合したりすることも可能です。
便利な使い方は今後も紹介をしていきますのでお楽しみにしてくださいね。
Audacityの使い方についても、youtubeなどで多くの方が紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
まとめ



NHk語学講座の音声は無料でダウンロードをし保存をすることができます。
ダウンロードに必要なソフトはラジリンガルです。
使いやすいようにカスタマイズしたい場合はAudacityを使いましょう。
Tomokoのなんでも無料相談コーナー
英語、今日も勉強しましたか?
勉強できてないな~感じた方は、教材選びの悩みや、学習計画の悩み、仕事をしながらドコから手をつけていいのか分からずにいらっしゃるのかもしれません。
もしもあなたが、英語学習に関すること、仕事で英語を使ってみたいけどどうしたらいいのか分からないなどの悩みをかかえているのでしたら、それを私にぶつけてみませんか?
外資系の会社ってどんなところだろう?転職の仕方などでも構いませんよ♪
あなたが抱えている悩みや不安が、私の経験をお伝えすることで少しでも解決できるかもしれません。
遠慮は一切不要ですので、いつでもお気軽に相談してくださね。
コメント