英語を習得するためにはどれくらいの時間がかかるのか、考えたことはありますか?
実は、これから英語学習をもう一度始めようという方からこの学習時間・期間についての質問をよくいただきます。
英語を習得するためにどれくらい時間がかかるのか
英語を習得するためにどれくらい時間がかかるのか、本当によくこの質問をされます。
それぞれ現在のレベル、目的や目標、毎日の学習時間によって違ってくるというのが、答えになります。
これではゴールの見えないマラソンを走るような感じで、ゴールにたどり着くのも走り続けるの難しくなりそうだと思う気持ちは良~く分かります。
英語学習を始めたばかりの方だからこそ、ある程度の目安が欲しいと思いますので、一般的に言われている数字をご紹介します。
英語をマスターするのに必要な時間は2000~3000時間と言われています。
しかしこの2000~3000時間には中学・高校での学習時間を含んでいます。
中・高校で学ぶ時間は約1000時間ですので、それを除外すると1000~2000時間になります。
結局、社会人になってから英語習得に必要な時間は1000~2000時間と言えます。
なぜ1000時間英語学習する必要があるのか
1000時間学習というのは、実は英語業界ではよく見かける数字です。
例えばアルクの看板教材の1つでもある「1000時間ヒアリングマラソン」
このヒアリングマラソンは1日3時間1年で1000時間は勉強しましょう、という教材です。
また英語プライベートコーチで有名なTORAIZ(トライズ)でも提供しているプログラムでは1000時間を学習する内容となっています。
ではなぜヒアリングマラソンやプライベート英語コーチでも1000時間学習をおススメしているのでしょうか?
答えは上の項目「英語を習得するためにどれくらい時間がかかるのか」でも書いたように、学校教育以外であと1000時間学習すると英語をマスターしたというレベルになれるからです。
その他の理由としては、初心者がビジネス英語初級レベルと言われるTOEIC700点を取得するのに1000~1500時間必要だからです。
初心者が中級者へランクアップするための壁を乗り越えるのに1000時間あればいいから言えるでしょう。
毎日どれくらい英語学習をすればいいのか
初心者が中級者ランクへ移行するのに1000時間ほどかかるとご紹介しましたが、では毎日どれくらい英語学習をすればいいのでしょうか?
目安である1000時間も何年もかけてやればいいのではりません。
できるだけ短時間、理想は1年で1000時間をやるペースがよいです。
1年間で1000時間とはおおよそ1日3時間、1週間20時間学習する必要があります。
1日で3時間学習というのは、いわゆる英語上級者、英検1級合格した方やTOEICでは900点以上をもっている方たちが座談会などで口にする数字です。
英語上級者がブレークスルーを感じたのは短期間で集中して英語を学習したら、英語の実力がランクアップしたと実感できたと言っています。
短期間集中したというのは、具体的には1日2時間が目安になっています。
英語の資格試験から考える学習目安はどれくらいか
学習時間での目安は1000時間をできるだけ1年以内ということですが、英語の資格試験で合格するために、目標のスコアをとるための学習目安はどれくらいでしょうか。
TOEICと英検で英語学習の目安となるデータがありますのでご紹介します。
こちらの表は、Oxford University Press(オックスフォード大学出版局)が、TOEIC受験を指導する講師向けに作成した指導書に掲載されていたものです。
例えば現在TOEIC450点の人が100点アップの550点になるのに225時間かかることになります。
では英検では学習時間についてはどのように言われているのでしょうか。
英検1級試験対策指導で有名な上田一三氏の著書改訂新版 英検1級100時間大特訓 MP3 CD-ROM付き
英検4級レベル⇒300時間
英検3級レベル⇒750時間
英検2級レベル⇒2500時間
英検2級レベルでいうと2500時間ですが、この時間から学校教育で受けた1000時間を引くとやはり社会人になってからの学習時間目安は1500時間程度となります。
暗記すべき単語の数での目安はどれくらいなのか
これまで時間目安に紹介をしましたが、暗記すべき単語の数での目安はどれくらいなのでしょうか?
初心者向け英英辞典として有名なロングマン英英辞典では、単語の意味を説明するのに基本となる3000語を使って説明をしています。
この3000語は「Longman Communication 3000」と呼ばれ、英語学習者の間では覚えるべき単語の1つの目安となっています。
ちなみにこの3000語はこちらのページで確認ができます。
オックスフォード英英辞典もロングマンとは別に易しい英英辞典として有名です。
こちらも単語の意味を説明するのには3000語を使っています。
リストがこちらのサイトで確認できます。
ロングマンとオックスフォードのリスト掲載単語は少し異なりますが、3000語という量が目安となっています。
ロングマンやオックスフォード英英辞典が指定している3000語で日常会話の90%が構成されていると言われています。
言いかえるとと3000語をマスターしてしまえば、日常生活に困ることはほぼない状態になるのです。
英単語本シリーズでは「究極の英単語」シリーズが有名なものの1つです。
こちらの初級編であるシリーズ最初のVOL.1掲載単語はなんと同じ3000語です。
まとめ
大人のやり直し英語学習の時間は1000~2000時間が目安です。
できれば1年で1000時間を目標にするとよいでしょう。
覚えるべき単語の数は3000語が目安です。
Tomokoのなんでも無料相談コーナー
英語、今日も勉強しましたか?
勉強できてないな~感じた方は、教材選びの悩みや、学習計画の悩み、仕事をしながらドコから手をつけていいのか分からずにいらっしゃるのかもしれません。
もしもあなたが、英語学習に関すること、仕事で英語を使ってみたいけどどうしたらいいのか分からないなどの悩みをかかえているのでしたら、それを私にぶつけてみませんか?
外資系の会社ってどんなところだろう?転職の仕方などでも構いませんよ♪
あなたが抱えている悩みや不安が、私の経験をお伝えすることで少しでも解決できるかもしれません。
遠慮は一切不要ですので、いつでもお気軽に相談してくださね。
コメント