英検対策で過去問を解き始めましたけど、合格できそうな気がしません…
今やっている対策が本当に正しいものか迷っていませんか?
2次面接対策としてフィリピン人講師のレッスンを受けてみたけど、コツがつかめずに不安になっていませんか?
そんな英検にお悩みの人にはワールドトークで日本人講師と英検対策レッスンがおすすめです。
- 英検に合格したい人
- 最新の受験傾向で対策をしたい人
- 英検過去問題集の効果的な活用法を知りたい人
- 英検合格のための裏技を知りたい人
- 受験会場の様子なども知りたい人
過去問の取り組み方、受験会場の様子などはやはり受験経験のある日本人講師にしかできない指導です。
さらにワールドトークで英検対策するメリットは5つあります。
- 講師のおかげでモチベが維持できる
- 分からないところをすぐ日本語で質問ができるから安心
- 先生自身の経験に基づく効率のいい学習法を聞ける
- 1次試験から2次面接対策まで全部お願いできる
- コスパがいい
現在Tomokoが活用しているワールドトークでの英検対策レッスンを徹底レビューします。
合格のために必要な英検対策とは
英検対策ってそもそも何をすればいいの?
英検対策には、過去問題集をベースに頻出単語を覚え、英検ならではの出題ポイントを確認することが最も効果的と言われています。
2次の面接対策だけやっていると思われがちですが、ワールドトークではなんと1次試験対策も対応している珍しいオンライン英会話スクールです。
1次試験 筆記対策編
Mio先生との1次試験筆記パートの対策です。
予約からレッスンが終了するまでのおおまかな流れは以下の通りです。
レッスンを予約する
予約をした際には、”英検1級1次試験対策でリスニング以外の筆記部分を希望しますとリクエストしました。
”筆記”というと「英作文対策」と思われがちなので先生にも分かりやすいように伝えましょう!
ワールドトーク公式サイトからの予約をした後に、先生からSkypeのチャットでレッスン詳細の確認コメントがきました。
そこに返信する形で、次回レッスンへの詳しいリクエストと英作文を添付しておきました。
ワールドトークでは受講生ごとに先生がオリジナルでレッスン内容を組んでくれるので、リクエストをしたほうがより自分にぴったりのレッスンになります。子供 英語のレッスンにも有効です。
25分のレッスンをさらに有効活用する秘訣だね!
事前提出していた英作文のフィードバック
レッスンは、1次試験における英作文の重要性の説明からスタートしました。
「英作文の構成を考える時間●分、英作文を実際に書き始めて修正をするまで●分で」と具体的な指導をいただきました。
「●分」ってなんで数字を隠してるんだよ~そこ教えてよ!
レッスン内での指導だし、先生に公開の許可もらってないのでわざと●にしてあります。具体的に数値を知りたい方はMio先生のレッスンを受けてくださいね♪
全体的な指導をされた後に、段落ごとの構成、得点アップのために使うべき構文、接続詞・動詞などの工夫の仕方なども教えていただきました。
ただし…英文添削サービスのような細かい文法的な誤りの指摘などは、今回は時間の都合上ありませんでした。
1レッスンまるまる英作文対策としたら、そういった細かい部分の指導もあったと思われます。
とはいえ…英作文は有料の添削サービスを別に使ったほうがいいと感じました。
細かい文法的な誤りも指摘してもらえるし、よりいい表現もたくさん指導してもらえるからです。
そして見やすい書式で添削されたものも返却されてくるので効率のいい学習ができます。
私は英検の英作文の添削は、有料添削サービスのフルーツフルイングリッシュへ提出をして指導をしてもらっています。
フルーツフルイングリッシュでもネイティブ講師ではなく、日本人講師を選択できるので日本語で細かい説明を確認することができます。
設問ごとの時間・得点配分について
英作文フィードバックが終了すると、先生より英検1次対策として何を現在しているのか?と質問がありました。
どんな話をしても否定されることはないので安心して 、恥ずかしがらずに細かく先生に伝えようね!
事前提出していた英作文のレベルと、このレッスン以前に受講済みの2次試験対策レッスンの出来具合から、試験本番までの残りの日数でするべきことを細かく教えてもらえました。
もちろん、次の試験で合格するための対策です!
- どの順番で設問を解くべきか
- 各設問で狙うべき得点について
- 直前1か月で伸ばせるのは●●なので、最優先に取り組む教材は●●
合格するための方法はネット上に多くの学習者が紹介をしていますが、個人の経験だけの意見です。
そのいっぽうでMio先生の指導は、 ご自身の経験、さらには指導してきた多くの受講生の合格実績も含めて編み出されたもので、そもそものデータ量が異なります。
個人的な意見もいいけど、
豊富なデータ量に基づく指導のほうが安心で信頼できませんか?
大問1:語彙問題向けのトレーニング方法
ここからは各設問ごとにさらに細かく指導をしていただきました。
まずは大問1、いわゆる語彙問題のトレーニング方法についてです。
王道の「でる順パス単」の使い方について、説明をしてもらいました。
「パス単の●●を使うと効率よく学習できます」と
裏技を教えてもらえたよ!
大問2・3:長文読解問題向けのトレーニング方法
最後は大問2・3、いわゆる長文読解問題の対策方法です。
現在何をしているのか改めて確認され、今やっていることが実は試験までに半年以上ある人向けの対策法だとズバリ指摘されました。
そして直前期だからこそ「 過去問の●を使って、まずは●●する。それから●●回●●する」とここでも具体的なトレーニング方法を教えてもらいました。
どのトレーニング方法も具体的だから、迷うことなく取り組めるね!
取組むとどんな効果が期待できるのか?まで教えてくれるので、
今スグすぐやりたい!という気持ちになります。
レッスン全体のおさらい
最後は本日のおさらいということで、全体を振り返りをして終了をしました。
レッスン中はSkypeのチャットボックスにどんどん情報を入力していってくれるので、チャットボックスの履歴を見ながら復習もしやすいです。
画面スクロールしなきゃいけないぐらい大量にチャットボックスに入力してくれたよ!
レッスン後に先生から、さらに追加のアドバイスコメントをいただきました。
1次試験 リスニング対策編
1次試験リスニングパート対策は、
SHUN先生に指導していただきました。
予約からレッスンが終了するまでのおおまかな流れです。
レッスンを予約する
Mio先生の時と同様に、予約した際に英検1次試験のリスニングパート対策を希望するとコメントをしておきました。
レッスン日の前日に、Skypeで先生よりレッスン内容について再確認がきたので、再度要望を伝えました。
これまでに10年以上Skypeでオンライン英会話レッスンを受けてきましたが、講師より早めにSkypeのコンタクト申請がきたのはワールドトークだけです。
他の格安オンライン英会話はレッスン直前にしかこず、講師側に予約が入っているか認識してもらえているのか不安なこともあったので、こういった点からも安心してレッスンを受講できると感じました。
リスニングのポイント解説
レッスン開始直後は、先生からの簡単な自己紹介と私自身の自己紹介でした。
といっても3分もかからないくらいで自己紹介タイムは終了し、本題のリスニング対策指導が始まりました。
25分の限られた中で、すぐに本題に入ってくれるのはありがたいね!
まずはリスニング問題を解くときのポイントを説明してもらいました。
- ●●は必須、音声が流れる前に●●に●●する、音声が流れている間は聴くことに集中
- 話の流れが変わるところは●●が合図となっている
SHUN先生からも具体的な方法を教えてもらいました!
●●が気になる~っていう人は、SHUN先生のレッスンを受けてみよう!
Part2の問題を実際に解いてみる
全体的なコツの説明の後は、多くの受験生が悩んでいるリスニングPart2の問題を実際に解いていくことになりました。
使った教材は予想問題集です。
先に教えてもらったリスニングのポイントを意識しながら、やってみました。
音声が流れる前にすること、音声が流れている間は聴く、●●が合図!ってやつだね。
問題を解いた後は、解説を入れながら、さらに”リスニングのポイント”がどこで効いてくるのか再度説明をしてもらいました。
リスニングのポイントを教えてもらっていたので、
何をどう聞けばいいのかコツが掴め全2問正解できました♪
過去問を使ってのトレーニング方法
実際に問題を解いたあとは、質問タイムとなったので「過去問題集を使っての効果的なトレーニング方法」について聞いてみました。
シャドーイングとオーバーラッピングが答えだったけど…
それってよくあるアドバイスだよね?
具体的なトレーニング方法は、シャドーイングとオーバーラッピング、さらに教材以外の音声をたくさん聞く、というもの一般的によく言われている方法ですが、そこにプラスアルファとして第2言語習得理論を元にしたSHUN先生独自の考えを教えてもらいました。
このトレーニングでどんな効果が得られるのかまで説明してくれました!
ちなみに第二言語習得理論について知りたい方へは、こちらの2冊がおすすめです。
レッスン全体のおさらい
レッスン最後は本日のおさらいとして、全体の振り返りをしました。
今まで受けてきたリスニング対策のレッスンで、
一番満足度が高かったです!
レッスン終了後には、レッスン内で使用した教材の画像と音声、さらには口頭でのアドバイスのまとめまをSkypeのチャットボックスにて送っていただきました。
2次試験対策編
2次試験の面接対策もMio先生にお願いしました!
いきなり模擬レッスン形式でレッスンスタートで、驚いてたよね
実はレッスン直後のちょっとした話からすでに面接模擬試験形式で進んでいました。
準1級の2次試験を思い出すくらいのクオリティです。
はっきり言って本物と同じだよ…。
模擬レッスンの後は、全体的な評価からはじまり、細かいアドバイスをしてもらいました。
さらには英語力以外の部分で得点につなげるためのコツを2つ伝授してもらいました。
英検準1級受験の時は、ベストティーチャーの英検対策コースを受けましたが、フィリピン人講師の指導に満足が得られずに日本人講師のスクールに乗り換えたことがあります。
フィリピン人講師中心の格安オンライン英会話とワールドトークとの比較を表にまとめてみました。
1次試験対策から、経験に基づく指導をしてもらえるので
ワールドトークで対策を進めることにしました!
効果的な英検対策レッスンを受講するためのコツ
体験レッスンも無料でできるからリスク少ないね!
ところで効果的なレッスンの受け方ってあるの?
コツは2つあります!
- 自分にぴったりの先生を探す
- レッスン内容は細かくリクエストをする
コツその1:自分にぴったりの先生を探す方法
当たり前のことですが、自分の希望に沿った内容とレベルのレッスンを提供してくれる先生で予約することが重要です。
ワールドトークには現在300名以上の先生が在籍していますが、自分にぴったりの先生を選ぶための仕組みが用意されています。
自分にぴったりの先生を探す手順を紹介するよ!
目的にあったレッスンを提供してくれるかどうかで、候補となりそうな先生を絞り込む
絞り込んだ先生で、趣味が一緒や、英検の対応級が合致している、レッスン時間帯に自分の希望時間帯があるかどうか確認をし、さらに候補の先生を絞り込みします。
ワールドトークの講師自己紹介文は他のスクールに比べ、かなり長文です!しっかり読んでピッタリの先生を選びましょう。
検索条件を入力し、講師を絞り込む
詳細検索でさらに条件を入力すると、比較的探しやすいくなります。
1レッスンに消費するポイントも条件に入れることをお勧めします!
無理のない予算で継続受講が大事ですから。
講師情報を確認する
検索結果の先生の「講師情報」確認していきます。
Twitterアカウントをお持ちの先生もいるので、その場合はツイートの内容も確認します。
動画がある場合は、どんな発音をされる方なのか動画で確認をします。
最後にスケジュールを見て、自分が受講したい時間帯に空きがあるか確認をしていきます。
自己紹介文をじっくり読んで確認をする
かなり長文の自己紹介文ばかりだからね!じっくり時間をとろう。
自己紹介文は驚くほど長文です。
英語を学んだ経緯、レッスンへの想い、保有資格、これまでの実績など詳しく書かれているのでこれを読み込めば講師選びに失敗をすることはほぼないと思います。
レッスン受講時の注意事項なども書かれているので、読み飛ばさずしっかり内容を確認しましょう。
コツその2:レッスン内容は細かくリクエスト
予約時にレッスンの希望を書ける欄があるので、できるだけ細かく記入をしましょう!
- レッスン内容をできるだけ細かく(リスニングでもどのパートを優先したいのかなど)
- 困りごと・悩み事がどうなったら解決できたと思えるのか
リクエストを元にして講師側でオリジナルのカリュキュラムを組むので、詳しく書けば書くほど自分にぴったりのレッスンになります。
2次面接レッスン予約の際には、下のようにリクエストをしました!
まとめ
ワールドトークで英検対策をするメリットなど、詳しく紹介しました!
- 講師のおかげでモチベが維持できる
- 分からないところをすぐ日本語で質問ができるから安心
- 先生自身の経験に基づく効率のいい学習法を聞ける
- 1次試験から2次面接対策まで全部お願いできる
- コスパがいい
英検に合格したい!人は、ワールドトークの無料体験レッスンでまずは試してみてね♪